第12回例会感想
MRSAの患者さんに対する対応の仕方が今ひとつ理解できませんでした。自宅で介護する時にこうすればいいという事を教えてほしかったです。
(訪問介護員)

MRSAに対しての対応の仕方が大変分かりやすく勉強になりました。疥癬についてはよく分からなかったですが、ノルウェー疥癬と一般の疥癬があることなどわかりました。
ディスカッションをして他の施設の事、病院の事を聞けて良かったです。
みんなが正しい知識を得てやっていかなければと思いました。(看護師)

MRSAの対策等勉強になりました。疥癬もノルウェーとある等、勉強になりました。神経質になる程の事もなく、でも、充分に注意をして介護をすればよいなどわかりました。(訪問介護員)

感染症の知識がとても勉強になりました。
正しい知識をもっていれば、介護する方もされる方も安心して、的確な対応が出来るので、これからも、もっと、このような勉強会をしてほしいです(訪問介護員)

MRSA、疥癬についてのもっと深い病状、及び対応の説明してほしい。グループワークの司会を急に言われても話題がなかなか広がらず困った。事前に何か対策を検討してください。(看護師)

感染について知っているつもりが、実は分かっていない事が多かった。予防が大切ということ、正しい知識が必要という事が分かった。(OT)

感染に対しての認識不足を改めて感じました。自分自身でも、施設でも、もっと勉強すべきだと思います。(介護員)

MRSAに対して知識不足だと感じた。疥癬がどんなものであるか詳しく知ることが出来て良かった。感染予防は手洗いからと言っておられたけど、時間がない等の理由から石鹸を使用せず、ただ流す事しかしないこともあったことを思い出した。利用者、自分共に感染しない為にきちんと手洗いするように心がけようと反省しました。(介護福祉士)

MRSA感染対策について今まで色々勉強して来ましたが、何度も同じ事を聞きながら、介護の方達にしっかりした説明が出来なかったのですが、今回、研究に出て、しっかりした事が皆様に伝える事ができる様に思います。大変勉強になりました。(看護師)

基調講演での内容は少なからず耳にした内容であった。にもかかわらず、感染(症)が問題として取り上げられることは多い。それを考えるには良い機会だったと思える。その考えたこととは感染防止が出来ない理由があるということである。ひとつは感染防止をしない「人」の存在であり、知識が欠けているか、情意が足りないかであろう。もうひとつは物品(道具)といったものや環境といった問題ではないかと考える。「めんどくさい」「時間がかかる」といった情けない情意を補う使いやすい物品(道具)であるとか、感染防止したことを評価できる環境をつくることが必要ではないだろうか。(看護師)

有意義でした。MRSA、疥癬の対策について、改めて分かり、又、情報収集の良い機会となりました。(看護師)

疥癬について興味があり、参加させて頂きました。
正しい知識を得て恐れる事無く介護に係りたいと思いました。ドクターの意見も伺えてよかったと感じています。ありがとうございました。(介護員)

今回は施設中心の話が多かった。MRSA、疥癬管理のマニュアルを作ってほしい。(医師)

感染対策としては、巾が広いので、@MRSAについてと的を絞って(疥癬か)学習会をした方が理解が深まったかなと思います。資料、講師の先生方のアドバイスありがとうございました。(ケアマネ)

難しい所もありましたが、とても勉強になりました。関連するこの様な会を開催してください。
(介護福祉士)

感染予防対策の具体的な内容を知りたかった。介護と看護(医師)が同じ講義をうけた事で共通理解が得られた。(看護師)

とても参考になって良かったです(看護師)

みなさんの話がとても参考になり、勉強になりました。(訪問介護員)

まだ医療の仕事についてから数ヶ月なのですが、実際に現場で疥癬の患者さんを相手にしています。特にその患者さんを疎外することはないのですが、触れる時は必ず手袋をはめてからとかヒステリックと手ではいかないけけれど気にしていたような気がします。他の患者さんと区別しなくていいんだということをはじめて知りました。明日から実行したいと思います。(介護員)

他施設での状況など聞く事ができ、良かった。
感染についての正しい対応等学べて、過剰な防衛をする必要もなくなり安心できた。本日この講演を聞く事のできなかったスタッフにも教えていきたい思います。(看護師)

MRSAは思っていたほどこわいものではないと安心しました。今回参加し、他施設の方との情報交換ができ、良かったです。(介護員)

MRSA、疥癬の対策方法を知ることができてよかった。(OT)

価値観を同じとする事で、介護をより良い方向に出来るとの事、ほんとうにそうだと思いました。講演の機会に出会えて良かったです。(介護員)

疥癬の研究会に参加して、今まで、自分の病院でムダなことをしていたとか、まちがったケアが勉強になりました。これからは、今日、頭に入れたことを、今後、いかしていきたいです。(看護師)

もう少し対応方法についての深い説明があればよかったと思います。(介護福祉士)

疥癬についてほとんど知らなかったのでとても良かったです。これからも正しい知識をもつために勉強会をもってほしいです。(訪問介護員)

疥癬のことを教えてもらって良かったと思います。MRSAがどうして病院でうつるのかな…と思っていました。今日の話を聞いてうつってあたりまえかな…と思ってしまいました。その人がずっと病院にいられればいいのですが、在宅になったらいろんな人にうつるんじゃないんでしょうか。やはり手洗い消毒しかないんでしょうか。(訪問介護員)

疥癬についてもっとくわしく知りたいと思った。手洗いの重要性は、分かってはいるけど、実際するけど頻繁には行えない。コスト面、時間と介護施設ではなかなか難しい課題だと思った。
(看護師)

初めて参加しました。感染防止を再認識しました。又、施設間、地域間の連携の大切さも感じました。
次回も参加させて頂けたらと思います。(介護員)

手指消毒の重要性は充分わかっているのですが、業務の流れ上、1人のオムツ交換後、その度手洗いができていないのが現状です。
これを機会に改善できればと思いました。
(看護師)

実際、疥癬を持っている患者さんがいますが、今までやっていたことの必要さ、不必要な事を知ることが出来た。(介護福祉士)

知らずにまちがったことをしているところがいくつかあって、勉強になりました。これからいかしたいと思える所がいっぱいあって良かったです。(看護師)

疥癬について、あまり印象悪く思っていたが、今日の話を聞いて、普段自分達で予防できることを聞き、今やっている手洗い等をきちんとしていくことを思いました。(介護福祉士)

感染予防についてふりかえり、明日からの事務の中で実践していきたい。いろんな意見が聞け良かった。初めて参加したがまた機会があれば参加したい。(介護福祉士)

直接先生より疥癬について、話が聞けてとても参考になりました。入所時にMRSA等の感染症の有無が転書にない場合がありますので、連携がとても必要とつくづく思いました。(看護師)

疥癬やMRSAの予防や対策について、あらためて勉強になりました。(介護員)

1年前に作成したマニュアルが古い情報のものだと知ってびっくりした。
予防が一番。消毒方法も短時間で安価、手軽なものが一番徹底されやすいと感じた。(看護師)

もっと具体的な対策法が聞けたらよかった。実際に施設では何処までの事をすれば良いのか(MRSA、疥癬について特に)最新情報がほしかった。(看護師)

介護職をしていますが、今回の多職種、他施設等の方の考えが聞けてとても勉強になりました。感染対策の正しい知識を身につける事の大切さがよくわかりました。(介護員)

施設の現状 吸引チューブ等 聞き、大変だなと思いました。(看護師)

疥癬という言葉をよく聞くが、ちゃんとした知識は知りませんでした。今日、分かって良かったです。(社会福祉士)

現場ではMRSA、疥癬は直接には対応したことがないのですが、知識として、良い勉強になりました。それと、変な?偏見を持って対応するものではないという自信が出来ました。(介護福祉士)

あまり縁のないMRSAと疥癬のお話でしたが、これから感染者が出た場合、どのように対処するのが一番適切なのか、知ることが出来ました。勉強になりました。(介護員)

疥癬について専門の先生からお話を聞けてよかった。昨年、疥癬の患者が発生し、初めての経験で過剰な対応をしていたのが分かった。正しい対策が必要と思った。(看護師)

MRSAや疥癬はそれほど過剰な反応をする必要がないという事が分かりました。明日からでも必要な事と無駄なことを区別して患者に接していきたいと思います。(介護員)

感染症対策について、これでいいのか、いつも迷いながら行っていましたが、他の施設での対応も聞く事が出来、今の対応で良い事が分かり安心しました。今回の話ではあまり出てきませんでしたが、口腔ケアを徹底する事で、早くにMRSAがマイナスになります。(ケアマネ)

興味ある課題で、勉強になりました。しかし、施設や病院は情報が入ってくるが、在宅介護の場合は情報が乏しい。認定申請の意見書にも詳しく記入されていない。(ケアマネ)


とても興味深い講演会でした。しかし会場に入れなくて残念です。途中でも机等を出して多くの方が聞けるように配慮をお願いします。
在宅でヘルパーか手袋をして処置しているのですか。手袋はずっとつけたまま途中での手洗いは見られませんが、これで感染は予防できるのでしょうか。口腔ケアからオムツ交換に至るまで。
もっと詳しい消毒の事、マニュアルが知りたかったです。SARSなどへの対策も(鳥取県)パニックにならないよう知りたかったです。(看護師)

初参加でしたがとても興味深くお話を聞く事が出来ました。又、グループでいろいろな職種の方とMRSAについて意見が聞く事が出来、今後の参考にしたいと思います。又、ぜひ参加させて頂きたいと思います。(看護師)

MRSAの知識があまりなかったので、今回の勉強会を参考にして、施設内で役立てたいと思いました。(介護員)

今回、院内感染について講義を受けさせていただきとても勉強になりました。他の病院の方の話を聞き、それぞれMRSAに対しての対処、価値観の違いが分かり、とても良かったと思います。今回の講義を通し、共通した正しい教育の必要性を改めて実感しました。知らないが為に過剰に反応し、その方を差別してしまう、そうでなく健常者にも菌はある、もっと柔和に考えていく事が重要だと思いました。(介護員)

施設、病院の統一した知識と看護が必要だと分かりました。無駄に恐れない事、早期に発見し、広げない事、今後、努めていきたいと思いました。
(看護師)

他施設の職員の活発な発言、特に介護職の方の熱心さにおどろきました。自分の施設における質の低さを実感することになりました。施設のレベルアップをしないと、施設として取り残されてしまう。頑張ろう。(ケアマネ)

基本的なケア方法に確認できたように思いますが、実際の現場によって具体的に何処まで必要というところが今ひとつ分からないような印象です。(ST)

良い講演でした。(看護師)

ふつうの清潔対策でよいということだったので安心しました。ハイターもうまく利用すれば良い消毒液になりますネ(保健師)

他施設の話を聞く事が出来て良かった。正しい知識をもち、根拠に基づいたケアをしたいと思っている。過剰防衛にならないようにしたいと思う。感染症の情報公開の必要性も感じた連携も必要と考える。(看護師)

だれも積極的で面白かった(医師)

分かりやすい説明でとても良かった。看護師でも知識がなくて非常に混乱することがある。定期的な勉強会も必要である。情報はきちんと伝えていかないと後で大変なことになると思う。(看護師)

今回はじめて参加しました。院内感染は過剰反応で差別をせず、知識をきちんと身につけ情報交換が必要だと再認識出来て良かったです。(看護師)

現在しているケアがあまり意味がないことが分かりましたがDrにより言うこともちがっているような気もしました。(介護福祉士)

疥癬についてなど専門医の説明もあり、よく理解できた。MRSAなど、ハイター使用の詳しい説明使用例を教えてほしい。会場が狭く、人数把握を事前にして欲しい。(看護師)

感染症について再勉強できよい機会でした。
(看護師)

現在、私の施設で疥癬の患者さんが1名おられるのですが、阿曽先生のおかげで、きちんとした疥癬の知識ができ良かった。
グループワークでもMRSAの疑問点などもみなさんに説明していただき理解する事が出来た。
きちんと感染対策さえすれば、恐れることではないと理解出来た。(介護福祉士)

スタンダートプリコーションについて、わかりやすく説明をうけることができ、日頃の指導の確認が出来た。グループディスカッションの時間が少し短かった。(看護師)

知らないこともあり、勉強になった。
(介護福祉士)

疥癬についてほとんど詳しいことをしらなかったので、原因や予防、対策など勉強になった。また、他機関の方々の話を聞け、今後、自分の病院でもみならわなければならないことが多いことも分かった。(介護員)

疥癬について、いろいろ分からない事がありましたが少しでも勉強になりました。初めて参加しましたが、勉強になりました。(介護員)

大変勉強になりました。今まで、共通のタオルを使用したり、水道のないところでは消毒液にたよっているだけでした。今後、反省して変えていかなくてはいけないと思った。(PT)

MRSAは病院でPTの方がもっておられます。対応策を知ることが出来、又、昔と今、施設によって対応の違いがあったのですが、その理由がわかって良かったです。疥癬については聞いたことはあっても、実際、身近にはないものでした。知識を得ることが出来たので、そういったPTがおられた際には落ち着いて適切な正しい対応が出来れば良いなと思いました。(OT)

基本的な知識を分かりやすく学べてよかった。しかし、講義の後のディスカッションでも、実際のMRSA、疥癬への対応方法についての疑問が話し合われました。正しい知識を身に付けることが大切だと思いました。(ST)

勉強になりました。手洗い、アルコール消毒の必要性がよくわかった。(訪問介護員)

MRSAや疥癬のことについて色々な話が聞けてとても参考になりました。もう少し話を聞くことが出来れば良かったと思います。(介護員)

色々と勉強になりました。(介護員)

MRSA、疥癬がもっと恐いものと思っていたが、予防、知識等により、恐いものではないことがわかった。(介護員)

今回、初めて参加しました。多職種の方々の意見をたくさん聞け、大変勉強になったと思います。正しい知識を身につけ、感染者への対応を出来たらと思います。(介護員)

他の施設等の意見、状況が聞けて良かった(ケアマネ)

私自身が感染予防として、日々気をつけることは「手洗い」だと思います。自分の持っている菌を周囲の方々にうつさないため、また、菌をもらわないためにも「手洗い、アルコール消毒」を今後もつづけていきたいと感じました。(ST)

具体的な話し合いを聞けてとても参考になりました。(看護師)

施設内でのMRSAの対応が色々あると思いました。(看護師)

今回の講演ではとても勉強になりました。ふだん、手あらいしている事の重要性。感染防止の対策が良く分かりました。(介護員)

・感染があるかどうかは重要ではない。
・ スタンダードプリコーション
二点が特に勉強になりました。
正しい知識を持つことが必要。そうすれば敏感になることはない。(看護師)

グループディスカッション、聞けない話が聞け良かったが、声が聞きづらいとき有、又、もう少し時間があると良かった。勉強になりました。(ST)

疥癬の説明、専門用語が多く、分かりにくい部分がありました。ふだん聞くことのない話が聞けてよかったです。(訪問介護員)

初めて参加し、大変勉強になりました。今後の参考にしたいと思います。次回もなるべく参加したいと思ってます。

自分自身を守るため、利用者を保護するためにも、知識と実際の消毒方法は大切だと思いました。
検査でMRSAがわかっていても、在宅に訪問している私達でMRSAがわかっていても、在宅に訪問している私達は、検査も受けていない利用者に対しても認識を持って接触すれば、怖がることはないと思いました。(看護師)

いろいろな意見がきけて勉強になりました。正しい知識を身に付ける事が大事だと思いました。(介護福祉士)

職種の違いで、価値観が違うのではなく、正確な知識を持っていないだけだと思う。施設や病院等の職員全ての意識の徹底が大切だと思う。(介護福祉士)

疥癬について飼料がもう少しほしかった。仕事で感染委員になったため、この機会に勉強しようと思ってきました。仕事に役立てたいと思います。
(介護福祉士)

疥癬の治療対策、消毒の必要性など、わかりやすい話でよく分かりました。MRSAも以前に比べるとあまり神経質にならずに対応できるようになってきたと思います。(看護師)

疥癬についての知識が学べ今後の参考になりました。(看護師)

今回初めて参加させて頂きましたが、グループディスカッションで他病院の感染予防の状態を聞く事ができ、良かったです。感染予防について正しい知識を持って、職員間にも徹底できるよう、勉強会を開いていきたいと思いました。(その他)

非常に勉強になりました。自分自身を守る事が感染防止につながるという再認識もしました。明日から手洗いをしっかりしようと思います。正しい知識から得られたことは大きな収穫でした。
(ケアマネ)

手洗いは自分だけでなくみんながきちんとしなければ意味がない事を知り良かった。他部署など色々な意見が聞けて良かった。(介護員)

いろいろな意見が聞けて良かった。もう少し時間があれば良かった。(介護福祉士)

他施設、多職種の意見が聞けた。とても良かったです。(OT)

今後、会所するにあたり、大変為になりました。
(介護員)

よく理解でき現実に利用者(保菌者)の方があり、安心してケアができます。施設入所の差別を感じることがしばしばあり、今後のいい勉強になりました。(訪問介護員)

MRSAの対策が充分な手洗いで良いという事をお聞きし安心しました。差別になることのない様MRSAの方との接触をしていきたいと思います。
結核についてのお話も又の機会お伺いできたら良いと思います。


Copyright 西部在宅ケア研究会. All rights reserved.