第25回例会感想
今日、初めて参加致しました。各立場での意見を聞くことが出来、有意義でした。(医師)

実際に行っていない話が多くてわからなかった。主治医意見書については若干参考になった。
(医師)

グループディスカッションで他職種の方の貴重な意見を伺うことができ、勉強になりました。(医師)

疑問が解決したわけでないですが、皆さんに話を聞いてもらっただけで少し気分が晴れました。調査員、審査員、Drそれぞれの立場の意見が聞けて良かったです。(ケアマネ)

認定制度がどんどん改正され、普段介護保険にたずさわっていない私にとってはとても難しかったです。他の職種の方が抱えている問題がいろいろあり大変だと感じましたが、ベッドなどの貸し出しの自費レンタルなどもあることがわかり勉強になりました。(歯科衛生士)

普段から考えていた疑問の解決ができるだろうかと参加してみましたが、やはり疑問は残っています。調査員の教育もしっかりとして欲しいです。特記の書き方等の事例集等が西部地区分としてあったらと思います。(ケアマネ)

行政の動きがわかってよかった。(看護師)

障害者自立支援法の認定医師について、詳しく知らなかったので、大変参考になりました。
グループディスカッションは今回のテーマでは難しかったが、除法交換の場となった。(社会福祉士)

障害者自立支援法における障害程度の認定審査でまだはじまったばかりで混乱があることがわかりホットした。介護認定と同様、やっていくうちに一定のところに集約されていくのではないかと思う。
介護認定の変更もよく分かった。(医師)

グループディスカッションの中で軽度の人に対する福祉用具の矛盾点を打ち明ける事ができた。そのおかけで調査などの流れを改めて知り、担当CMとして出来る事を知る事ができました。(ケアマネ)

認定調査の書き方や注意点など勉強になった。担当している利用者さんの区分変更を出すのも少し考えないといけないと思った。他の人に話ができて良かった。(ケアマネ)

介護認定の仕組みについて理解が出来ていなかったのでよかったです。未だ疑問等多くあり難しい問題であると考えさせられました。
(OT)

他職種と意見交換でき色々な情報を得る事ができました。介護1、2の方が要支援にされたときの対応、対策など得る事ができました。
(OT)

要支援になられた利用者に対してどこの施設でもいろいろ苦慮又は大変な事になっているのだとつくづく感じました。(介護福祉士)

改正ということで少しわかったと思います。
矛盾点がまだあるという事がよりわかりました。(介護員)

要支援2と要介護1の分け方が良く理解できた。(医師)

障害者自律支援法について自分自身勉強不足だった。(介護福祉士)

介護保険改正に伴い、介護度が重度から軽度になられた方の福祉用具、身体介護、その他等など他事業所等の方の意見とても勉強になりました。ありがとうございました。(訪問介護員)

審査会の医師の意見を聞いて大変参考になりました。立場でなかなか難しい問題だと思いました。これからもいろいろ勉強させてもらいたいと思いました。(介護福祉士)

グループディスカッションでいろいろな立場の職種の方から実際の話が聞けてよかったです。リハビリをしているとその内容が家族・支援の方に伝わっているのか不安になるので、これからもしっかり情報を提供していくことを心がけたいと思いました。(ST)

自立支援法についても理解が深まりました。
(看護師)

介護保険に関して医師の意見、話を聞く機会を初めて持て、大変勉強になりました。(介護福祉士)

介護保険だけでなく自立支援法のことも知る事が出来よかった。(ケアマネ)

介護認定に実際に携わっておられる方々の話がとても参考になりました。医師と調査員の教育も必要ですね。(医師)

現場で働いている方の話を聞けてとてもよかったです。(看護師)

様々な職種の意見が聞け、とても参考になりました。ディスカッションの時間が足りませんでした。(ケアマネ)

認定の中で、支援と介護1の分かれ目の仕組みがわかり良かったです。介護の現場でも何かあった時や情報交換にケアマネージャーさんを頼りにしていました。支援の人は包括の人だとなかなか相談しにくく困ります。自立〜というのがありますが、やはり日常の細かな所では、介助が必要だったりします。そして一番は状態が悪くなると動いてくださらないことが困ります。これでは信頼関係が成り立ちにくいです。
書類が多すぎると思われないのでしょうか?
(看護師)

グループで話し合いをさせて頂き、貴重な意見を頂き勉強になりました。障害者支援法の認定の流れについて大変勉強になりました。
(ケアマネ)

認定の方法で全体的にその人を見てしまっていて本当に介護が必要な人に必要なサービスが出来なくなってきているように感じた。
(介護福祉士)

初参加しましたが色々な事を聞かせて頂き有難うございました。(訪問介護員)

リハの現場では見れない所だったと思うので参加できてよかったです。(PT)
障害者自立支援法について今までなんとなく分かっていた事が今回、資料として見ることが出来て良かった思います。ただ、今回の研修内容正直難しかったです。(介護員)

実際に認定調査や介護サービスの仕事をしておりますが、この度介護予防の施行により、介護認定の評価について色々な疑問点や内容がわかりました。(ケアマネ)

初めて参加しました。いろんな職種の方とのグループワークが楽しかったです。認定結果には疑問をたくさん感じています。国の制度上の問題でもありますので、声を出していける場がほしいです。(ケアマネ)

難しくてわかりませんでした。(訪問介護員)

要介護1、要支援1、要支援2の区別のつけ方がもう一つ分かりにくかった。(訪問介護員)

初めて参加でしたが楽しい会でした。実際、現場の方との話は参考になるものでした。
(ケアマネ)

認定調査における本人のあるがままの生活を表現しなくてはいけないが、時間も限られているので充分に表現できない。これからも努力するようにするが聞き取りは本人と家族から行っているが、家族が認知症という思いを持っていない場合もある。(ケアマネ)

障害者と介護保険の関係がもう少し自分の中で分かりにくかった。
介護認定についてよく分かりました。ありがとうございました。
3年度障害者支援と介護による高齢者支援が同じになることに大変不安があります。
(ケアマネ)

大変勉強になりました。(介護員)

難しかったですが、色々なお話が聞けて良かったです。(訪問介護員)

要介護1が要支援2になったり難しい問題で主治医調査員の人との問題で変わるので困っておられるケアマネの人があったりして大変です。(訪問介護員)

現場で働くものにとってはあまり関与しない話ではありましたが、利用者の方から利用者の方たち自身があまり理解できない制度の変わりように惑い、そういった不安な気持ちを打ち明けられた際、こういう機会で勉強し、共に考え、答えてあげたいと思いました。
(介護福祉士)

沢山の方のお話を聞けて、少しでも自分の勉強の場を頂き有難うございました。(訪問介護員)

予防給付や自立支援法が始まって、いろいろな情報に振り回されながら仕事をしています。話し合ってみると各職場で同じような悩みや困難を感じておられる方が沢山いて、話を聞いてもらうだけでも少し気が軽くなりました。
様々な問題を表面に出していき改善に向けていけたらと思います。(ケアマネ)

実際に現場で経験されている方々の話を聞いてどういう面で変わり、それによって起こる問題、問題に対してどのように感じているのがわかった。意見書の穴についてがよくわかった
(ST 学生)

ケアマネ、介護福祉士さん、医師、それぞれの立場での悩み、現場の状態を聞けて有意義であった。(薬剤師)

参加させていただきありがとうございました。
介護保険については保険料の増加だけの不満なく様々な面で、利用者にとって不利なところが出来ているんだということを皆さんの話からも良く分かりました。これからの福祉が利用者中心(PSW)

審査会の仕組みが良く分かりました。ご本人の状態像が浮かび上がる調査、特記事項に記入していくことが大切です。一次判定できちんと認知症の状態がでる項目があるといいですね。
(保健師)

受給対象者の方の生活基盤や背景においてのその方の点をみるのではなくその人の生活で判定をしていくことが判定に重要だと思いました。調査員、ケアマネ、医師、スタッフの連携により、これは活きてくるものと思いました。
(介護員)

認定審査のやり方をもっとゆとりのある審査が出来るようにすべきだと思う。短時間で多くの方を審査するのには無理がある。もっと利用サービスの職員や家族の声を反映できるものに変えていってほしい。(OT)

介護度1と支援2の状態像のちがいが良く分からなかったのですが、審査・判定の流れを知る事で多少は理解できることもあった。
しかし国自体が明確にしていないということが多すぎ、ディスカッションは有意義なものであったが答えの出ないものお多かったことが残念だと思いました。(OT)

障害者自立支援法について学ぶ必要性を感じた。主治医に対してこちらから情報提供をしていき現場の声が反映できるように自ら動いていく必要性を感じた。(OT)

初めてこのような会に参加し、色々な方の意見を聞き、これからの仕事で参考になりました。
(介護福祉士)

介護認定で介護と病気とでは一致しないことがわかりました。障害者の区分判定は難しそうですね。しっかり調査してほしいと思います。
(介護福祉士)

Copyright 西部在宅ケア研究会. All rights reserved.