|
|
第70回 (2023.9.13) |
会場 米子ワシントンホテルプラザ 参加者 102名 |
 |
「ケア研70回・・・リ・スタート!!
23年を振り返りながら」
~ケア研の心地よさ
グループディスカッションを体感しよう~
日 時 : 令和5年9月13日(水)午後7時~9時
場 所 : 米子ワシントンホテルプラザ
明日からの在宅医療や今後の在宅ケア研究会の在り方、方向性などについて、
これまでの23年間の活動を振り返りながら、
在宅医療・介護の現場で活躍しているみなさんと語り明かしましょう。
◆ ご参加頂いた皆様の感想
|
第69回 (2023.5.24) |
会場 西部医師会館講堂+Web配信(Zoom) 参加者 108名 |
 |
「マインドフルネス」について
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座
講師 竹田 伸也 教授
日 時 : 令和5年5月24日(水)午後7時~9時
場 所 : 西部医師会館講堂+Web配信(Zoom)
自分に優しくしてますか? 自分を大切にしていますか?
自分の心身をメンテナンスできているでしょうか?
『今、この瞬間』を大切にする生き方にスポットを当て「マインドフルネス」について。
◆ ご参加頂いた皆様の感想
|
第68回 (2022.9.14) |
会場 西部医師会館講堂+Web配信(Zoom) 参加者 135名 |
 |
特別講演
「うちげでいきたい」
鳥取大学医学部地域医療学講座
講師 孫 大 輔 先生
日 時 : 令和4年9月14日(水)午後7時~9時
場 所 : 西部医師会館講堂+Web配信(Zoom)
この映画は「人生の最期を笑顔で迎えられる町へ」をコンセプトに、日本財団と大山町と鳥取大学医学部が協働するプロジェクト『大山100年LIFE』の一環として制作されました。
いつかくるその時を、「今」考えるきっかけに。
◆ ご参加頂いた皆様の感想
|
|
第67回 (2019.11.15) |
会場 ふれあいの里 参加者 185名 |
 |
特別講演
死にゆく人の心によりそう~スピリチュアルケアとはなにか~
講師 大慈学苑 玉 置 妙 憂 先生
プロフィール : 玉置妙憂(たまおきみょうゆう)
看護師・看護教員・ケアマネジャー・僧侶。東京都中野区生まれ。専修大学法学部卒業。夫の“自然死”という死にざまがあまりに 美しかったことから開眼し出家。高野山真言宗にて修行を積み僧侶となる。現在は、現役の看護師として小岩榎本クリニックに勤め るかたわら、院外でのスピリチュアルケア活動を続ける。「一般社団法人介護デザインラボ」の代表として、子どもが “親の介護と看 取り”について学ぶ「養老指南塾」や、看護師、ケアマネジャー、介護士、僧侶が学ぶ「スピリチュアルケアサポーター養成講座を 開催。さらに、講演会やシンポジウムなど幅広く活動している。 著書に『まずは、あなたのコップを満たしましょう』(飛鳥新社)、『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)がある。
●中海テレビで放送●
パブリックアクセスチャンネル(331ch)にて放送
放送日 令和元年12月14日(土)、15(日) (朝6時からリピート放送)
◆ ご参加頂いた皆様の感想
|
|
|
第1回-第5回 <第6回-第10回 <第11回-第15回 <第16回-第20回 <第21回-第25回 <第26回-第30回 <
第31回-第35回 <第36回-第40回<第41回-第45回 <第46回-第50回 <第51回-第55回 <第56回-第60回 <
第61回-第65回 <第66回-第70回 |
|
Copyright 西部在宅ケア研究会. All rights reserved. |