第35回 (2009.3.11) 55名 |
会場 ぴあベール米子 |
 |
どう導く?要介護者の安心できる場
講演1 鳥取県高齢者の元気と福祉のプランと今後の高齢者の住まい
講師 鳥取県長寿社会課 課長 梶野 友樹氏
講演2 「自分の家で暮したい」その思いに添うために〜小規模多機能型居宅介護の実践〜
講師 小規模多機能型居宅介護 時の里 高場 由紀美氏
フリートークタイム・フロアーディスカッション
◆ ご参加頂いた皆様の感想 |
|
第34回 (2008.11.12) 73名 |
会場 ぴあベール米子 |
 |
在宅褥瘡の予防と管理の基本
予防から始まる褥瘡ケア
l講演 「在宅褥瘡の予防と管理の基本」
講師 鳥取大学医学部附属病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 藤井 香織氏
フリートークタイム
まとめ
◆ ご参加頂いた皆様の感想
|
|
第33回 (2008.9.17) 93名 |
会場 ぴあベール米子 |
 |
高次脳機能障害を知っていますか?
〜あなたの理解と対応で救われる人がいます〜
l講演・講師 養和病院リハビリテーション課長 作業療法士 松本 太蔵氏
グループディスカッション
フロアーディスカッション
◆ ご参加頂いた皆様の感想
|
|
第32回 (2008.6.11) 124名 |
会場 ぴあベール |
 |
目から鱗の車いすの選び方!!
本当は怖い 標準型!?
正しく座れば人生が変わる! あなたは車いすに何時間座れますか?
講師:養和病院 リハビリテーション課 理学療法士 土中 伸樹 氏
グループディスカッション
フロアーディスカッション
◆ ご参加頂いた皆様の感想
|
|
|
会場 ぴあベール米子 |
 |
がん告知とメンタルケア
がん患者さんの声を聴いてください
講演・講師 米子医療センター 副看護師長 矢倉みどり氏
体験発表 〜がんに罹って思うこと〜 がん患者さん お二人から
グループディスカッション
フロアーディスカッション
◆ ご参加頂いた皆様の感想 |
|
第1回-第5回 <第6回-第10回 <第11回-第15回 <第16回-第20回 <第21回-第25回 <第26回-第30回 <
第31回-第35回 <第36回-第40回<第41回-第45回 <第46回-第50回 <第51回-第55回 <第56回-第60回 <
第61回-第65回 <第66回-第70回
|
|
Copyright 西部在宅ケア研究会. All rights reserved. |