ホーム > 過去の例会
第1回-第5回第6回-第10回第11回-第15回第16回-第20回第21回-第25回第26回-第30回
第31回-第35回第36回-第40回第41回-第45回第46回-第50回第51回-第55回第56回-第60回

第61回-第65回 第66回-第70回 第71回-第75回


 第74回 (2025.3.12)  会場 西部医師会館3階講堂  参加者 93名

    マ : ACP(人生会議)のABC
      〜職種を超えて人生を考えてみませんか〜

@講演

  「ACP」って何?「DNAR」とは何が違うの?  
  まつなみ医院  松波 馨士先生

Aグループディスカッション

 


日  時 : 令和7年3月12日(水)19002100

会  場 : 鳥取県西部医師会館 3階講堂

◆ ご参加頂いた皆様の感想
◆ 講演会資料

 第73回 (2024.11.13)  会場 西部医師会館3階講堂  参加者 102名

    マ : いま、救急車を呼ぶときですか?
      救命センターと在宅介護の初コラボ

講演

@西部地区の救急医療と在宅医療の課題

    鳥取大学医学部附属病院
  高度救命救急センター長 上田敬博 先生

A臨床的脳死患者を自宅退院につなげた1例

 鳥取大学医学部附属病院 高度救命救急センター
  救急看護認定看護師 吉野早苗 氏


日  時 : 令和6年11月13日(水)19002100

会  場 : 鳥取県西部医師会館 3階講堂

◆ ご参加頂いた皆様の感想

 第72回 (2024.7.10)  会場 西部医師会館3階講堂  参加者 91名

    マ : 入退院調整ルールについて

シンポジウム

@鳥取県西部圏域における入退院調整ルール

    米子保健所健康支援総務課健康長寿担当保健師 中本道子氏

A病院連携室から見た調整ルール

 米子医療センター地域医療連携室師長 吉野眞由美氏

Bケアマネの立場から見た調整ルール

 弓浜包括支援センター社会福祉士

 鳥取県介護支援専門員連絡協議会西部支部支部長木村留美子

C入退院調整に関わる相談員業務の実際

 在宅ケアクリニック米子 地域連携室相談員山田まゆか氏

日  時 : 令和6年7月10日(水)19002100

会  場 : 鳥取県西部医師会館 3階講堂

◆ ご参加頂いた皆様の感想

 第71回 (2024.2.14)  会場 西部医師会館3階講堂+Web配信  参加者 101名
 
講演
「在宅生活で褥瘡、
    
誤嚥性肺炎を予防するシーティングの基礎
   
〜適切なベッドマット、
       車椅子を選ぶ為に必要なこと〜」


講師 養和病院 執行役員 診療副部長
             理学療法士 土中 伸樹 氏


   日時:令和6年2月14日(水)19:00〜
   場所:西部医師会館講堂+Web配信


◆ ご参加頂いた皆様の感想


第1回-第5回第6回-第10回第11回-第15回第16回-第20回第21回-第25回第26回-第30回
第31回-第35回第36回-第40回第41回-第45回第46回-第50回第51回-第55回第56回-第60回

第61回-第65回 第65回第70回 <第71回-第75回

Copyright 西部在宅ケア研究会. All rights reserved.