回 |
日 |
テーマ |
参加
人数 |
感想 |
詳細 |
73 |
2024.11.13 |
いま、救急車を呼ぶときですか?救命センターと在宅介護の初コラボ
「西部地区の救急医療と在宅医療の課題」、「臨床的脳死患者を自宅退院につなげた1例」
|
102 |
|
|
72 |
2024.7.10 |
知ってますか?入退院調整ルール
|
91 |
|
|
71 |
2024.2.14 |
「在宅生活で褥瘡、誤嚥性肺炎を予防するシーティングの基礎
~適切なベッドマット、車椅子を選ぶ為に必要なこと~」 |
101 |
|
|
70 |
2023.9.13 |
「ケア研70回・・・リ・スタート!!23年を振り返りながら」
~ケア研の心地よさ グループディスカッションを体感しよう~ 写真はこちら |
102 |
|
|
69 |
2023.5.24 |
「マインドフルネス」 |
108 |
|
|
68 |
2022.9.14 |
「うちげでいきたい」 |
135 |
|
|
67 |
2019.11.1 |
「死にゆく人の心によりそう~スピリチュアルケアとはなにか~」 |
185 |
|
|
66 |
2019.7.10 |
「心不全パンデミック」地域で乗り切る~我々も「心不全ケアチーム」の一員です~ |
128 |
|
|
65 |
2019.3.13 |
多職種による見える事例検討会 |
102 |
|
|
64 |
2018.11.9 |
在宅現場での意思決定支援~地域でACPを紡ぐには~ |
124 |
|
|
63 |
2018.7.11 |
スタートアップ小児在宅!~「生まれて初めて家に帰るを」地域で支えるために~ |
125 |
|
|
62 |
2018.3.14 |
多職種協働で創る地域包括ケアシステム 現場からの提言 |
92 |
|
|
61 |
2017.11.8 |
高齢者の低栄養を考える ~専門職から学ぶ在宅栄養管理~ |
126 |
|
|
60 |
2017.7.12 |
在宅看取りの現状と課題 |
158 |
|
|
59 |
2017.2.23 |
障がいのあるこどもが住み慣れた処(ところ)でクラスために
~かかりつけ医・病院・多職種との連携に向けて~ |
120 |
|
|
58 |
2016.11.9 |
地域密着型サービスを知ろう ~在宅ケアを支えるために~ |
80 |
|
|
57 |
2016.7.11 |
みんなで支える地域ケア 高齢者だけでない障がい福祉の流れを知ろう! |
122 |
|
|
56 |
2016.3.4 |
治療が困難になった患者さん・家族への援助 |
79 |
|
|
55 |
2015.11.11 |
がんと地域医療わたしたちにできること急性期から在宅へ~症例提示(Part2) |
81 |
|
|
54 |
2015.9.9 |
がんと地域医療わたしたちにできること急性期から在宅へ~症例提示(Part1) |
114 |
|
|
53 |
2014.3.11 |
地域地域包括ケアシステム~構築への戦略~ |
104 |
|
|
52 |
2014.11.12 |
最新の褥瘡・摂食嚥下のシーティング~あなたは知っていますか?~ |
149 |
|
|
51 |
2014.7.9 |
漏れない快適なおむつのあて方~まちがいだらけのおむつ選び~ |
126 |
|
|
50 |
2014.3.12 |
口腔ケアが健康の分かれ道 どうか口の中もみてください |
111 |
|
|
49 |
2013.11.13 |
みんなで考えよう新しい多職種連携の集い |
52 |
|
|
48 |
2013.7.10 |
これだけは押さえたい 最新の「褥瘡管理の基礎知識」 |
214 |
|
|
47 |
2013.3.9 |
地域医療連携と多職種協働が可能にする end-of-life-care
~超高齢社会に対応する地域包括ケアシステム~ |
76 |
|
|
46 |
2012.11.14 |
介護の現場で大往生 そのときスタッフはどう動く? |
64 |
|
|
45 |
2012.7.11 |
「地域包括ケアシステム」どうする?どうなる?!どうつくる! |
117 |
|
|
44 |
2012.3.14 |
高齢者ケアにおける人工栄養の適応と臨床倫理
~一人ひとりの最善を探る意思決定のために~ |
208 |
|
|
43 |
2011.11.9 |
「安心な在宅生活を送るための上手な服薬サポート」
ー薬剤師からの提言ー |
55 |
|
|
42 |
2011.7.13 |
「食べられなくなる時」-ある認知症のケース- |
60 |
|
|
41 |
2011.3.9 |
「家で死にたい」その想いを叶えるために
-在宅看取りの現場から-第2章 |
106 |
|
|
40 |
2010.7.14 |
「家で死にたい」その想いを叶えるために
-在宅看取りの現場から- |
144 |
|
|
39 |
2010.3.10 |
介護保険が始まって10年- 介護保険制度の課題と展望 |
87 |
|
|
38 |
2009.11.11 |
「認知症ケアの深イイ話」Part2 通所版~成功事例を通して考える ~ |
60 |
|
|
37 |
2009.9.9 |
「認知症ケアの深イイ話」~成功事例を通して考える~ |
85 |
|
|
36 |
2009.6.10 |
「認知症疾患医療センター」への期待~認知症の医療と福祉の連携の中で~ |
73 |
|
|
35 |
2009.3.11 |
どう導く?要介護者の安心できる場 |
55 |
|
|
34 |
2008.11.12 |
講演 「在宅褥瘡の予防と管理の基本」 |
73 |
|
|
33 |
2008.9.17 |
高次脳機能障害を知っていますか?
~あなたの理解と対応で救われる人がいます~ |
93 |
|
|
32 |
2008.6.11 |
正しく座れば人生が変わる! あなたは車いすに何時間座れますか? |
124 |
|
|
31 |
2008.3.12 |
がん告知とメンタルケア がん患者さんの声を聴いてください |
60 |
|
|
30 |
2007.11.14 |
経管栄養法の選択肢を知る~経口摂取を取り戻す! IOCの底力!!~ |
99 |
|
|
29 |
2007.9.12 |
地域包括支援センターの現状と課題~地域ケアシステムの構築に向けて~ |
74 |
|
|
28 |
2007.6.13 |
地域連携室の現状と課題 |
114 |
|
|
27 |
2007.3.14 |
介護予防への取り組み 現状と課題
~わかる?できる?介護予防 どうなってるの介護予防 ~ |
103 |
|
|
26 |
2006.11.8 |
PEG(胃瘻) 最近の話題 Q&A -現場での疑問やトラベルを相談してみませんか- |
104 |
|
|
25 |
2006.9.13 |
介護度・障害程度区分はどのように決まる?-認定の仕組みを知り疑問を解決!- |
89 |
|
|
24 |
2006.6.14 |
改定介護保険制度施行後2ヶ月 現場は今・・・ |
89 |
|
|
23 |
2006.3.8 |
講演 「介護保険改革と多職種協働の重要性」 |
204 |
|
|
22 |
2005.11.9 |
コミュニケーション障害って何でしょう?
言語聴覚士(ST)が考えるコミュニケーションの支援と工夫 |
77 |
|
|
21 |
2005.9.14 |
在宅ケアと生活リハビリテーション~作業療法士(OT)の活かし方~ |
88 |
|
|
20 |
2005.6.8 |
みんなで知ろう 在宅リハビリテーションの基礎の基礎
~理学療法士(PT)の立場から~ |
134 |
|
|
19 |
2005.3.9 |
介護保険制度の見直しについて~介護予防は可能か~ |
132 |
|
|
18 |
2004.11.10 |
胃瘻(PEG)とその管理 |
225 |
|
|
17 |
2004.9.8 |
在宅で療養を支えるには~地域の違いから考えてみよう |
89 |
|
|
16 |
2004.6.9 |
介護保険の次の一歩~セカンドステージの展望~ |
161 |
|
|
15 |
2004.3.10 |
痴呆症の早期診断・治療とケア |
165 |
|
|
14 |
2003.11.12 |
食べる楽しみが生きる喜び~広げよう食支援の可能性~ |
118 |
|
|
13 |
2003.9.10 |
通所サービスを語ろう~その現状と課題~ |
98 |
|
|
12 |
2003.6.11 |
介護現場における感染症への対応~スタンダードに基づいたケアとは~ |
192 |
|
|
11 |
2003.3.12 |
ケアスタッフのメンタルケア~自分の色を仕事に活かす~ |
78 |
|
|
10 |
2002.11.13 |
講演 痴呆症の医療・介護に求められるもの |
261 |
|
|
9 |
2002.9.25 |
ケアカンファレンス開催 第2弾! |
94 |
|
|
8 |
2002.6.12 |
ケアカンファレンス開催 ~大切さと他職種協働の心地よさを体験しましょう~ |
84 |
|
|
7 |
2002.3.13 |
病院から在宅へ ~スムースな退院に向けて~ |
118 |
|
|
6 |
2001.11.21 |
理想の在宅ケアとは? ~私たちの目指すもの~ |
93 |
|
|
5 |
2001.9.19 |
在宅と施設との連携を探る グループディスカッション ヒートアップ★ナイト vol.2 |
95 |
|
|
4 |
2001.6.20 |
グループディスカッション |
106 |
|
|
3 |
2001.3.14 |
ケアプランを通して考える 介護保険法施行後1年 現在の問題点と解決法 |
224 |
|
|
2 |
2000.11.22 |
痴呆症の在宅ケア |
155 |
|
|
1 |
2000.8.23 |
介護保険への新たなる連携をめざして |
254 |
|
|